3年目となる緑の雇用ですが、今年で終わりと考えると少し寂しい気がします。
林業に関し何一つ知らなかった自分にとっては、この研修は大変有意義なものでした。1年目は、本当に基礎からいろいろなことを学び、又なにより安全に作業することの大切さを学びました。少し(本当に少しですが)仕事を覚え始めた2年目は、林業の奥深さを教えていただきました。そして3年目、慣れも出始めるこの時期に、研修で改めて「安全作業の大切さ」「基本の重要性」を復習することで初心に帰ることができたと思います。
又、もうひとつ、私にとっては、この研修で出会えた他の事業体の仲間の存在が何より大きかったです。同じ頃に林業に飛び込んだものとしての「悩み」や「苦労」を共有できたことは、本当に貴重でした。
研修は今年で終了しますが、この3年間、講師の方、スタッフの方、同業の仲間には色々と感謝したい思いでいっぱいです。
林業に関する知識や技術を,研修や資格講習を通じて学ぶことができ,スキルアップに繋げていけるのでありがたいです。座学で習ったリスクや林業に対する心構えなども現場での仕事に活かされています。
実習で習った技術を現場で復習したりして自分の物にできるよう心がけています。
そして何よりも一番思う事は危険な仕事であるという事。危険に対する予測や対策を常に考えて安全でスムーズな作業ができるよう心がけていきたいです。
林業に対しての基礎知識が習得でき良いと思います。
実際の作業は大変なので日々精進して仕事が楽しく充実して過ごせるよう頑張ってほしいです。